X AR-Cシステムを採用のレスポンダーに狂鱗カラーが追加!
動の釣りをシャローで実現!
通常のレスポンダーの泳ぎとレンジをただサイズ変更するだけではなく、
さらに飛距離と強い水押しでのアピール力を増加させるために、X AR-Cシステムを採用。
特に、デイゲームのシャローレンジ攻略やナイトゲームのスローリトリーブでの使い勝手の良さに照準を絞って、
サイズ毎に喰わせのレンジをキープしやすい様に設計しています。
<技術特性>
●AR-C
●狂鱗
※強鱗:014、015のみ
<フィーチャー>
●COO100FとResponder109Fを使った水面直下攻略メソッド
ポイントに入ったら、まず「ベイトが何なのか?」を把握します。
注意深く水面を観察したり、岸際をライトを照らして確認してください。
ボラの様にユラユラと水面下から水中方向へ群れを成して泳ぐベイトには、まずレスポンダー109Fが効果的です。
水面直下15〜20cmを強く水を押しながら、ワイドにローリングするアクションで「動」の釣りを演出します。
レスポンダーでポイントの核心部分を探った後は、必ずフォローベイトとしてクー100Fを入れるべきです。
クーがレスポンダーと全く違
X AR-Cシステムを採用のレスポンダーに狂鱗カラーが追加!
動の釣りをシャローで実現!
通常のレスポンダーの泳ぎとレンジをただサイズ変更するだけではなく、
さらに飛距離と強い水押しでのアピール力を増加させるために、X AR-Cシステムを採用。
特に、デイゲームのシャローレンジ攻略やナイトゲームのスローリトリーブでの使い勝手の良さに照準を絞って、
サイズ毎に喰わせのレンジをキープしやすい様に設計しています。
<技術特性>
●AR-C
●狂鱗
※強鱗:014、015のみ
<フィーチャー>
●COO100FとResponder109Fを使った水面直下攻略メソッド
ポイントに入ったら、まず「ベイトが何なのか?」を把握します。
注意深く水面を観察したり、岸際をライトを照らして確認してください。
ボラの様にユラユラと水面下から水中方向へ群れを成して泳ぐベイトには、まずレスポンダー109Fが効果的です。
水面直下15〜20cmを強く水を押しながら、ワイドにローリングするアクションで「動」の釣りを演出します。
レスポンダーでポイントの核心部分を探った後は、必ずフォローベイトとしてクー100Fを入れるべきです。
クーがレスポンダーと全く違